悠久の園を抜けろ | |
霧海の森へ。 (この先、悠久の大地へたどり着くまで拠点には戻れない) ムーンプリズマを取った後、動く石に乗ってワープ。 障害物は全て、源素還元できるので壊してしまう。 殻の祠を出ると、悠久の園。 陰に道が隠れているので、注意。 資金が30000コール以上なら、出口付近でパトッテが現われ、レアアイテムを譲ってくれる。 しかし、パトッテのアイテムは悠久の大地で帰るものばかりなので、無理に買うことはない。 |
|
伝説の遺跡 | |
現世に戻るため、移転の間からエアフォルクの塔へ。 拠点に帰還後、アーリンと一騎討ち。 (普通に育てていたら楽勝) アコースでルローネからフローレスマーブルの場所を教えてもらう。 フローレスマーブルはワープゾーンが多く存在するので、迷わないように注意。(地図を作成するつもりです) クリスタルクロウ、ビオラのイベントアイテムである『全魔法技術体系』 マナアイテム『リフュールリヒト』が手に入る。 特に範囲回復が可能な『リフュールリヒト』は忘れずに取ること。 ここで、命のマナ『アイオン』と契約できる。 アイオンと契約すれば、『リフュールリヒト』と『ゼーレジェム』が作れるようになる。 ボスである『プリズマ・クリスタル』はライフ7200の強敵。 防御力無視のダメージ攻撃『シュトラールホルン』を使ってくる。 状態異常を自動的に解除する『オートキュア』を持っている上、ライフを回復する『リフュールリヒト』を使ってくるので、こちらも『パワーアイテム』+『リフュールリヒト』でライフ回復しよう。 クレインの『パワーアイテム』+『喚雷針』or『エアロナーゲル』が有効。 (私は『喚雷針』を6つ作ったが足りなかった。できるなら『エアロナーゲル』よりも『喚雷針』の方がいい) |
|
アバンベリーへ | |
プライマムジェムを持って、マナの大地へ行った後、ヒンメルの門へ。 アバンベリーを目指し、天に続く道を進む途中、イベントが発生し、幻獣の隠れ里へ行く事ができる。 トトポポに話しかけて、幻獣変身を習得する。 隠れ里を出たら、ワールドマップ北の下山口へ移動。 天に続く道に戻り、『プルートポーラ』を入手してから、アバンベリーへ。 |
|
伝説のアトリエ | |
アバンベリーを抜け、イリスのアトリエへ。 光のマナ・エイテルと契約してから、源素の球を源素還元しながら進んでいく。 頂上でボスとバトル。 ボス・ブックイーターは、フリューゲルツィーゲとトーテムと共に現われる。 毒攻撃と眠り攻撃を使うので、ビリビィリングを装備しておくと楽。 トランキライザー、ロシあんぱんCを多く持っているといい。 戦闘後、アーリンが離脱。(とても痛い・・・) アロママテリアを入手。 |
|
新たなる仲間 | |
離脱したアーリンを追って、転移装置の間へ。 カボックに戻ると、ベグルにやられるマレッタを助ける。 戦闘後、マレッタが仲間に。 その後、ゼルダリアの家でムルとセルダリアの関係を聞く。 |
|
マーキスの塔 |
|
デランネリ村へ。 村長からマーキスの塔の話を聞き、マーキスの塔へ。 塔の第一から第三層守護者と戦う。 終了後、スフィアを探しに塔を降りる。 デランネリ村でファスに占いを依頼。ガルガイユ要塞へ。 ガルガイユ大要塞で、騎士団の要塞を建築中のベグルとバトル。 1番上の宝箱から、クレイスフィアを入手。 もう1度、マーキスの塔へ向かう。 塔の頂上で、第四層守護者を撃破し、さらに上へ。 4人の守護者はライフ800と少ないが、物理攻撃や、毒・麻痺が効かない。しかも、特定の属性ダメージを吸収してしまうという特質を持つので、注意。 弱点は、反属性の魔法攻撃。 蒼氣弾や、マナアイテムを使うのがいい。 マレッタやノルンなど、攻撃に属性のあるキャラクターは要注意。 塔の最上階で、守護者ケツァルコアトルとバトル。 倒すと、錬金術師の杖入手。 ケツァルコアトルのライフは9200と多め。 呪い+毒の全体攻撃を仕掛けてくるので、解呪アイテムを購入しておくと良い。 全体攻撃のヌルスフィアには要注意。 ライフ回復しておかないと、全滅寸前になる事もある。 |
|
最後の挑戦 | |
拠点に戻ると、ベグルから手紙が届く。 野外演劇場に行くとバトル開始。 この戦いはベグル+アルカヴァーナ騎士団全員との連戦。 初戦は、アイン・ツヴァイ・フィンフ・トン太クン。 2戦目は、ベグル・フィーフ・ドライ。 まず、最初に回復役を倒すと楽。 初戦は、トン太クン+フィンフ。2戦目ではドライを倒せばOK。 その後、ベグルが心入れ替える(笑 |